【スイミングコーチング】クロールのストロークのコツ!肩のローリングが水泳上達のポイント!


クロールのストローク上達で重要なこと

水泳の泳法の中で、クロールは一番初めに習う基本的な泳ぎです。

クロールを泳ぐ上で、大切なことは色々ありますが、
今回は「ストローク」についてのコーチングをしたいと思います。

クロールのストローク上達で重要なことは、
肩の使い方のコツ、ポイントを知り、実際の泳ぎに反映させることです。

身体の仕組みを知り、ストロークの仕方をしっかり理解した上で、
練習に取り組み、間違った練習方法を行わないことが、
スムーズな上達の近道です。

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”スイミングコーチ TATSUYA AOKI” type=”l”]クロールのストロークで大切なことは、肩の使い方・動きを理解すること!スムーズな上達をするために正しい練習に取り組みましょう![/voice]

肩のローリングがクロール上達のポイント!

水泳を習っている方なら、一度は聞いたことがあるかもしれませんが、
クロールのストロークを練習する上で、
ローリングについて理解を深めることが大切です。

クロールのストロークというと、
手のかき方というイメージがあるかと思います。

実際には、 身体全体が連動し、肩・腕・手を動かしています。
腕を楽に動かしたり、可動域(動作できる範囲)を広げるために、
肩を上手に使って、ローリングを行うと
スムーズなストロークを 手に入れることができます。

[aside type=“normal”]

最近では、「ローテーション」と呼ばれることもあります。
身体全体の動きを意識して、肩が入れ替わる動作の連動をスムーズに行いましょう! [/aside] [voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”スイミングコーチ TATSUYA AOKI” type=”l”]ローリング(ローテーション)を行う時のポイントや注意点を解説していきます![/voice]

人間の身体は、背面での動作が苦手

人間の身体は、基本的に身体の後ろ側(背面)での動作が苦手です。
身体の前側での動作は効率良く行えますが、
後ろ側での動作は、関節の可動域の問題により動きが制限されてしまいます。

クロールのストロークのポイントの1つとして、
「身体の前側、もしくは横側での動作をする。」
ことが大事になります。

注意点としてお伝えしたいのが、
ストロークの「リリース」の時の動作の仕方です。

リリースする時、腕を水面から出し、持ち上げますが、
その時の腕が身体の背面まで動作してしまいがちになります。

身体の後ろ側まで、ストロークのリリースがいってしまうと、
関節の可動域的に動かすのが困難になってしまいます。

[aside type=“normal”]

特に、ご年配の方や肩関節に痛みがある方は、
肩の可動域がより狭くなるので、背面での動きはさらに困難になります。
怪我や故障の原因になる可能性があるので、
無理な動作をしないよう注意してくださいね。[/aside] [voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”スイミングコーチ TATSUYA AOKI” type=”l”]身体の前側・横側での動作を心がけて、背面での動作はしないようにストロークを行うことが大切です![/voice]

スポンサーリンク

ローリング(ローテーション)の仕方

ローリングを行うときに、大切にしてのほしいことは、

「身体全体を横に向けてローリングを行う」

肩をローリングさせてくださいと伝えると、
肩だけに意識をもって、肩だけしか動いていない方がとても多いです。

【肩だけでローリング動作を入れてしまうとどうなるか?】

  • 肩関節・肩甲骨に力みが生じてしまう。
  • そのままリリースすると腕が身体の背面にいってしまう。
  • 背面から腕を前方に戻すことが難しくなる。

など、
せっかく腕の動作をスムーズにするためのローリング動作なのにも
関わらず、余計に動作を邪魔してしまう結果になります。

正しいローリング動作のポイントは、

肩だけを動かそうとするのではなく、

「身体全体を横に向ける」ことです。

正面に立っているとして、
そのまま身体を横に向けます。

イメージとしては、
上半身は動かさず固定し、腰をひねって身体を横に向ける感じです。

そうすると、両方の肩が同時に動きます。
まっすぐ向いている時と、横を向いている時の
「肩の位置関係」は変わっていません。

ここが大切なポイントです。

無理に肩を動かそうとするのではなく、
身体の向きを変えることで、肩を動かすことが可能になります。

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”スイミングコーチ TATSUYA AOKI” type=”l”]次のステップは、このローリング動作にストロークを連動させます!ポイントは身体の前側・横側でのストローク動作の徹底です![/voice]

ローリングとストロークの連動

先ほどのローリング動作に、ストロークを合体させ、連動させていきます。

注意ポイントは、
後ろまでかきすぎないこと」です。

肩のローリングが入っていない状態でストロークの場合、
最後まで水をかこうとすると、
どうしても腕が後ろまでいってしまいます。

なので、

肩のローリング動作に合わせて、ストロークをしましょう。

泳いでいる状態(うつ伏せ状態)で、
身体を横に向けると、肩は上を向きます。

その状態で、身体の横を通すようにストロークをすることで、
しっかり腕は水面上に出すことができます。

このようなストロークを行うことで、
身体の前側・横側の動作だけでストローク動作を行うことが可能になります。

入水してから、徐々に身体を横に向けていき、
太もも辺りに手が移動したタイミングで肩が上を向くように、
ストローク動作を行いましょう。

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”スイミングコーチ TATSUYA AOKI” type=”l”]ローリング動作とストローク動作を上手に連動させることで、背面でのストローク動作がなくなり、無理なくスムーズなストロークを行うことができます![/voice]

スポンサーリンク

【まとめ】
クロールのストロークのコツ!
肩のローリングが水泳上達のポイント!

クロールのストロークの上達のコツとポイントは、
ローリング動作とストローク動作を連動させて泳ぐことです。

無理に肩を動かすのではなく、
身体全体を使って、自然なローリング動作を習得することが大切です。

水泳は全身を使って行うスポーツです。

腕のストローク1つとっても、
身体全体の動きが合わさって動いています。

どこを動かすと、どこが動くのか?
どうすると身体が動かしやすくなるのかを理解し、
練習に取り組むことで、上達スピードも格段に早くなります。

闇雲な練習をがむしゃらに行うのではなく、
自分の身体の動かせる範囲や動きのメカニズムを知ること。

水泳・競泳はとても奥が深いスポーツです。
より理解を深め、もっと上手に泳げるように頑張りましょう!

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”スイミングコーチ TATSUYA AOKI” type=”r”]「クロールを楽に泳げるようになることで、他の泳法にも良い影響が出てきます!どの泳法も「泳ぐ」ということに変わりはないので、全ての技術は繋がっていきます。あなたの「もっと上手に泳ぎたい」気持ちのお役に立てたなら嬉しいです![/voice]