バスケ初心者のためのレイアップシュート習得3ステップ!


《 この記事を書いた人 》

現役ジュニア専門コーチ
Tatsuya Ao

大手スポーツクラブを退職後、ジュニア指導一筋11年の経験をもとに、
岐阜を拠点としたジュニアバスケスクールを立ち上げ、独立。バスケ歴25年。
現役バスケ&水泳コーチとして活動中。

スクール運営と日々の指導から得た知識と自らの経験を、
「初心者の方にも分かりやすくお伝えすること」をモットーに、
バスケ・水泳を中心としたコーチング情報を発信しています。

シュート上達
10ステップ講座②

レイアップシュート習得3ステップ!

10ステップ講座、
2回目の講座は「レイアップシュートの習得」がテーマです。

レイアップシュートとは、
ゴール下でのシュート全般をさしますが、一般的には「走りながら打つシュート」のことを表します。

速攻での素早い攻めの時に使われることも多くあり、バスケットボールの試合の中で、非常に活用する機会の多いシュート技術の1つです。

よりゴールに近い位置でのシュートなので、高い確率で決まるシュートであるのと同時に確実に決めることを求められるシュートと言えるでしょう。

レイアップシュートは、
バスケ初心者が最初にチャレンジすることの多いシュート技術です。

動きながらの動作が求められますし、腕の使い方、足の運び(ステップ)、ゴールとの距離感など、思ったよりも複雑な技術でもあります。

シュート上達10ステップ講座②では、
バスケ初心者の方でもレイアップシュートを習得できるように分かりやすく、丁寧に解説して行きます。

専属バスケコーチ Tatsuya Ao
バスケ初心者にとって、レイアップシュートの習得は1つの目標です。試合でも使うことの多いシュートなので確実に決められるように練習にはげみましょう!
👉この講座の内容

①レイアップシュートの動作の流れ

②レイアップシュートを決めるためのコツ

③レイアップシュート習得に効果的な練習方法

まずは、
レイアップシュートを打つときの動作を覚えましょう!

そして、
シュートを決めるためのコツを理解して、レイアップシュート習得に向けて、効果的な練習を行い、更なるスキルアップを目指しましょう!

バスケ初心者のレイアップシュート習得3ステップ!

①レイアップシュートの動作の流れ

レイアップシュートの打つときの動作を4ステップで解説します!

👉動作❶

走ってきた勢いをキープして、1歩目のステップを踏む

ボールを持つと同時に、右足で1ステップ目を踏み込む
(※ゴール右側からシュートを打つ場合。左側から打つ場合は左足で1ステップ目を踏む)

専属バスケコーチ Tatsuya Ao
👉動作❶のポイント

・ボールが手から離れてしまわないように、両手でしっかりとキープする!
・ボールを腰より下に下げないようにする!

👉動作❷

ボールを両手で持ったまま、2歩目のステップを踏み込む

2歩目の左足の踏み込みは、
シュート時のジャンプにつながる動きなので、1歩目よりも力強く踏み込みましょう!

専属バスケコーチ Tatsuya Ao
👉動作❷のポイント

・より高くとぶために2歩目のステップは、より強くしっかり踏みこむ!
・体勢を少し低くして高くジャンプできるように構える!

👉動作❸

リングから目を離さないようにボールを高く持ち上げてジャンプする

できるだけ高くとぶために、走ってきた勢いを止めないように左右のステップを交互に踏んでジャンプします!

ジャンプは、上へと高くとぶように意識するのがポイントで、腰を上に向かって移動させるイメージを持つと身体が持ち上がりやすくなります。

専属バスケコーチ Tatsuya Ao
👉動作❸のポイント

・2歩目(左足)を踏み切ったら、逆の右足を太モモと床が平行になるくらいまで高く持ち上げる!
・ボールは下から上に持ち上げるように運ぶ!
・空中でも姿勢が崩れないようにバランスを取る!

👉動作❹

ジャンプを頂点で、そっと置くようにボールをリリースする

【1】【2】のステップで力強く踏み切ってジャンプしているので勢いがついていますが、ボールをリリースするときはリングにボールをそっと置いてくるイメージでボールを離しましょう!

専属バスケコーチ Tatsuya Ao
👉動作❹のポイント

・ジャンプの頂点でボールをリリースする!
・ディフェンスにブロックされないように高い位置でボールを離す!
・シュートを打ち終わるまでゴールから目を離さない!

 

レイアップシュート動作の流れ【まとめ】

👉動作❶ 走ってきた勢いをキープして、1歩目のステップを踏む

👉動作❷ ボールを両手で持ったまま、2歩目のステップを踏み込む

👉動作❸ リングから目を離さないようにボールを高く持ち上げてジャンプする

👉動作❹ ジャンプを頂点で、そっと置くようにボールをリリースする

専属バスケコーチ Tatsuya Ao
上記4つの動作の流れを参考に反復練習を積んで、レイアップシュートをマスターしましょう!

おすすめ本のご紹介🏀
バスケの基本から応用技術まで200種類の豊富な練習メニューが掲載されていて、様々な練習に取り組むことができます。手元に一冊置いておいて損はないバスケ参考書です🏀

バスケについてのお悩みなどありましたら、
🏀バスケお悩み相談サービス🏀👈をご活用ください。

【 こちらも読まれています 】



【 コンテンツ 】

現役バスケコーチが教える!
バスケが上手くなりたいを叶える
バスケコーチング情報メディア


現役スイミングコーチが教える!
もっと上手に泳ぎたいを叶える
スイミングコーチング情報メディア

「あなたの専属コーチ」
あなたの「無限の可能性」を引き出す
コーチング総合メディア


コンテンツ別 人気記事 》
【 バスケ・スイミング・コーチング 】
※タップで開く

まず読んでほしいバスケ10記事
バスケ上達のコツと初心者におすすめの練習方法&トレーニング【まとめ】


ブログ更新をメールでお知らせ!

メールアドレスを入力してフォローすると更新をメールで受信できます。

ABOUTこの記事をかいた人

大手スポーツクラブを退職後、ジュニア指導一筋11年の経験をもとに、岐阜を拠点としたジュニアバスケスクールを立ち上げ、独立。現役バスケ&水泳コーチとして活動中。バスケ歴25年。 スクール運営と日々の指導から得た知識と自らの経験を「初心者の方にも分かりやすい情報をお伝えすること」をモットーに、バスケ・水泳を中心としたコーチング情報を発信しています。