使用頻度No.1のバスケスキル!状況を切り拓く「通るパス」の習得法!


バスケでもっとも使用回数の多いスキル「パス」

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”l”]バスケットボールの中で「パス」は使用する回数の最も多いスキル![/voice]

使用する回数、頻度が多いということは、バスケットボールにおいて重要な技術であることは間違いありません。

「ドリブル」「シュート」はひとりで行う技術ですが、パスには「パスをする相手」が必ずいます。

このことからも「パス」は、チームスポーツ・対人スポーツであるバスケットボールにおいて、「ドリブル」「シュート」とは一味違った意味を持ちます。

「パス」によって、試合の局面を切り崩したり、1本のパスでシュートチャンスを演出することも可能です。

しかし、それは「パスが通ったら」の話です。

わたしの指導している多くの選手・生徒さんも「パスを通す」ことができないことで思うように試合で攻められないことが多く起こります。

ディフェンスのいない練習ではパスを出せるけど、試合となると「通るパス」が出せない選手・生徒さんは多いのではないでしょうか?

試合の勝敗や自分が決めたシュートは印象に残るので、反省できますが、
「通るパス」が出せていないということを自覚していないケースが多いです。

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”r”]自覚できていないことは、練習に取り組みませんし、成長していきません。これは個人スキル向上にとっても、チームにとっても大きな問題です[/voice]

パス上達のために習得したい3つの「パスの性質」

まず「パス」の性質について知りましょう!

パスといっても、いろいろな性質があります。
パス上達のために習得したい3つの「パスの性質」は以下の通りです。

①「強くて速い」パス

「強くて速いパス」は、相手からパスカットされにくいだけでなく、味方により速くボールを送ることができます。

「強くて速いパス」を出せるようになることで、速攻やパス回しの展開も速くなり、ディフェンスを崩す場面を多く作り出すことが可能になります。

②「正確な」パス

「正確なパス」は、味方のシュートチャンスをより確実なものにし、次の動き(シュートやドライブ)をスムーズにします。

味方プレイヤーの要求する場所へ正確にパスを出すことができるようになることで、パスを受けたプレイヤーのプレイの幅を広げ、決定的な場面を多く作り出すことができます。

「正確なパス」によって、必然的に得点を多く決めることが可能になります。

③「通る」パス

「通るパス」は、ディフェンスをかいくぐり、味方にパスを出せるということ。
ディフェンスは当然のように「パスを通させない」よう全力で守ってきます。

通らなければ「パス」ではないのです!

「通るパス」を出せなければ、上記2つの「強くて速い」「正確」なパスも意味がありません。

①「強くて速いパス」
②「正確なパス」

この2つのパススキルを習得すれば、味方にボールをつないだり、ある程度チャンスを作り出すことができるでしょう。
ボールをインサイドに入れたり、味方の動きにあわせたのパスを出すといった最低限のパスは出せるプレイヤーなので、試合でも得点に絡む場面を演出できます。

バスケットボールは、駆け引きのスポーツでもあります。

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”r”]ステップアップするために、上記①②の2つに加え、
「より確実に通るパス」を出すスキル・テクニックの習得が必要不可欠です![/voice]

スポンサーリンク

「より確実に通るパス」習得への3ステップ!

①「より確実に通るパス」の第一歩!「パスフェイク」

より確実にパスを通すための第一歩は、

「パスフェイク」を入れる!

これに尽きます!

どんな場面でも常にパスフェイクが必要か?
と言われれば、もちろんそんなことはないですよ。

ですが、どんな場面でも無意識にパスフェイクを「入れてしまう」くらい身体に「パスフェイクをするくせ」がついていることが大切です。

フェイクを入れずにパスをすると、自分をマークしているディフェンスは反応しやすいですし、自分がパスを出そうとしている味方のディフェンスも同じように反応しやすいので、パスカット(スティール)されやすくなってしまいます。

パスをする時は、基本的に「パスフェイク」を入れてプレイすることをまず意識しましょう!
意識して練習することで、徐々に無意識でもできるようになります。

パスフェイクの基本的なやり方として、

「パスしたい逆方向にパスフェイク」を入れる!

これによって、パスが通る確率は確実にアップします!

  • 右にパスしたい!→「左にフェイクしてパス!」
  • 左にパスしたい!→「右にフェイクしてパス!」
  • 上にパスしたい!→「下にフェイクしてパス!」
  • 下にパスしたい!→「上にフェイクしてパス!」

まずは、「逆方向にフェイク」を入れることを覚えていきましょう!

少しでもディフェンスがフェイクに反応すれば、「パスを通す」ことは簡単になります。
特にバスケ初心者さんや試合経験、対人スキルが低い場合は、無理にパスを通そうとしたり、相手に動きを読まれてしまうことが多いので、パスフェイクを有効に使って、「通るパス」をより確実なものにしていきましょう!

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”r”]繰り返し意識して練習して、無意識レベルで勝手にフェイクを入れられるようになるまで練習に取り組みましょう![/voice]

②ディフェンスの「手の届かない位置」へパス!

「より確実に通るパス」2ステップ目は、

ディフェンスの「手の届かない位置」へパスを出すこと。

これです。

当たり前のことを言っていますが、これが結構難しいスキル・テクニックです。

思い切りジャンプしても届かない高いパスであれば、どう頑張ってもディフェンスはボールをカットできませんよね。

相手の手の届かない位置を把握し、パスを正確にコントロールする技術が身につけば、「より確実に通るパス」を出すことが可能になります。

それと、相手ディフェンスの足元付近のパスはパスカット(スティール)がとても難しいです。
足元まではなかなか手は届かないですし、バスケットボールでは足を使ってボールを止めてはいけない(キックボールという反則)ので、足元付近へのパスは「パスを通す」のにとても有効です。

そのため、バウンズパスを正確にコントロールすることができるとパスを通す成功率が上がります!

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”r”]味方へのアシストパスや2対1などのアウトナンバー(数的有利な状況)ではバウンズパスを積極的に使うことで「より確実に通るパス」を出すことができ、得点チャンスも大きく広がるでしょう![/voice]

③「スペース」へ味方を動かすパス!

バスケットにおいて、基本的にその場にいる相手にパスを出すことはほとんどありません。

パスをカットされてしまう大きな理由の一つに、

「スペース」へパスを出せていない。

ことが挙げられます。

ボールを受けるプレイヤーがディフェンスを振り切ってパスを受けるとき、パスを受ける位置にきたときにパスを出し始めていては遅いです。
これでは、せっかくディフェンスを振り切ったのに追いつかれてパスカットされてしまいます。

パスを受ける位置にくるジャストタイミングで、パスが相手に届くようにすることが重要です。
そうすることで、ディフェンスは相手に追いつくこともボールをカットすることもできなくなり、「より確実にパスを通す」とこができますね!

これを実現するには、パスを出す相手がいる場所ではなく、

「相手が動いてくるスペースにパスを出す」

必要があります。

味方の動きを予測して、走りこんでくるであろう空いたスペースにボールを置きに行くようなイメージでパスを出してあげるとパスの出し手と受け手の動きが噛み合い、パスは通りやすくなりますよ!

もう1つ、パスを出す側が、

「パスを受ける味方を動かすようなパスをスペースに出す」

空いたスペースにボールを出し、味方がそのパスに反応する。
パスの出し手だけでなく、受け手の意識・動き方も大切なのです。

  • 「相手が動いてくるスペースにパスを出す」
  • 「パスを受ける味方を動かすようなパスをスペースに出す」

上記2つの、
スペースへパスを出す意識を持つことが、パスカットされないためにも、より確実にパスを通すためにも大切であり、必要なスキルです。

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”r”]この3ステップを意識して、パスの練習に取り組んでみてください!少しずつステップアップさせて行くことで、あなたのパスは「より確実に通るパス」になるでしょう![/voice]

 

困難な状況を切り拓く!バスケットにおける「パス」の魅力!

バスケットにおいて「パス」の魅力は、なんと言っても、

「困難な状況を1本のパスで切り拓くことができる!」

ということでしょう!

厳しいディフェンス、激しいプレッシャーによって、攻め込むことが難しい場面は多くあります。
ドリブルで仕掛けたり、カットインするも厳しい困難な状況。

そんな困難な状況を切り拓いてくれるのが、

「パス」です。

ディフェンスが最も警戒し、抑えようとするのは「シュート」です。
次に「ドリブル」です。

シュートやドリブルに比べると、パスへの警戒・対応は薄くなる傾向があります。

そのような場面で素晴らしいパス、相手の想像にないパスを通し、シュートを決めると、
ディフェンスの脳裏に「パス」を植え付けることができる。

バスケットは相手との駆け引きがとても重要なスポーツなので、
自分がやれること、つまり「選択肢」が増えれば有利。

パスで直接的に得点を決めることはできませんが、パスが得点に与える影響は大きいです。

ミドルシュート、3Pシュート。
ドライブでカットインしてレイアップシュートなどは限定された条件下での選択肢です。

しかし、

「パス」は、ボールを持っているときであれば、
常に持っていることができる選択肢の1つになります。

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”r”]味方に「より確実に通すパス」を習得することは、非常に強い武器になることは間違いありません。たくさんの得点チャンスを演出し、あなたの「パス」で困難な状況を切り拓いていってください![/voice]

まとめ 使用頻度No.1!状況を切り拓く「通るパス」の練習&習得法!

  • バスケでもっとも使用回数の多いスキル「パス」
  • パス上達のために習得したい3つの「パスの性質」
    ①「強くて速い」パス
    ②「正確な」パス
    ③「通る」パス
  • 「より確実に通るパス」習得への3ステップ!
    ①通るパスの第一歩!「パスフェイク」
    ②ディフェンスの「手の届かない位置」へパス!
    ③「スペース」へ味方を動かすパス!
  • 困難な状況を切り拓く!バスケットにおける「パス」の魅力!

 

今回は、バスケットボールにおいて、もっとも使用回数・頻度の高い「パス」について解説しました。

パスを「より確実に通す」ことにフォーカスして解説していきましたが、1つ1つスキルを習得していくことが大切です。

上達するためには、日々コツコツと練習を重ねていくことが大切であり、練習で習得したことしか試合でも出せません!

パスに対して意識を高く持ち、「パスを通すこと」にこだわって練習に取り組んでみてください。

バスケ初心者の方には、
▼こちらの記事もおすすめです▼
[kanren postid=”956,2836″]

▼バスケ上達のまとめ記事
[kanren postid=”3588″]

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”l”]あなたのパスが困難を切り拓き、試合を決定づける1本のパスを生み出すことを心から願っています![/voice]