バスケ練習に行き詰まったら「○○○?」と問いかけよ!悩みに効く魔法の言葉


《 この記事を書いた人 》

現役ジュニア専門コーチ
Tatsuya Ao

大手スポーツクラブを退職後、ジュニア指導一筋11年の経験をもとに、
岐阜を拠点としたジュニアバスケスクールを立ち上げ、独立。バスケ歴25年。
現役バスケ&水泳コーチとして活動中。

スクール運営と日々の指導から得た知識と自らの経験を、
「初心者の方にも分かりやすくお伝えすること」をモットーに、
バスケ・水泳を中心としたコーチング情報を発信しています。

バスケの練習に行き詰まったら…

毎日毎日迫られる選択、判断に悩み、迷うことばかり。

大体は自分の方向性がはっきりしていないことが原因だったりします。

「これやったら、どうなる?」

生きていく上で、私たちは常に「選択」をしながら日々を過ごしています。
何気なく行動しているようで、実は何かしら判断・選択をしているはず。

いつもしていることや、習慣になっていることに関して言えば、特に意識することなく判断・選択ができていると思います。

しかし、初めて遭遇する出来事や、慣れていないこと、苦手なことに直面する際には
判断に悩むこと、迷うことが多く出てきます。

そんな時に、悩みに効く、効果的な魔法の言葉。

ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO
「これやったら、どうなる?」

と自分自身に問いかけることです。

もし、これをやったら、達成したらその後どうなるのか?
どういった変化をもたらすのかを考えていくと、不思議と答えが見つかってきます。

この言葉の素晴らしい点は、ネガティブな迷いや悩みに対しても、自分への質問を繰り返していくと、
「最終的にプラスの方向に答えが導き出される」
という点。

「じゃあ、どうする?」

「これやったら、どうなる?」の後に、

ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO
「じゃあ、どうする?」

と続けていくと、自分のしたいことの方向性が見つかりやすくなります。

迷いや悩みが出るときは、大体が初めてチャレンジすることや、苦手なことをする時
だったりします。

慣れていることや、得意なことをする時は、悩んだりしませんからね。

何も問題がないことが問題

迷いや悩みがあることは、悪いことだとは思いません。

むしろ、何も問題がないことが問題。

迷いや悩みが出てきているという状態は、自分が成長している証なのだと、
自分を奮い立たせて、胸を張って乗り越えて行きましょう!

判断や選択に悩んだり、迷ったりしたら、

これやったら、どうなる?」→「じゃあ、どうする?」

ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO
ぜひ、試してみてください!

あなたの「もっと上達したい」を叶える。
🔻関連記事もご参考に🔻

【 こちらも読まれています 】



【 コンテンツ 】

現役バスケコーチが教える!
バスケが上手くなりたいを叶える
バスケコーチング情報メディア


現役スイミングコーチが教える!
もっと上手に泳ぎたいを叶える
スイミングコーチング情報メディア

「あなたの専属コーチ」
あなたの「無限の可能性」を引き出す
コーチング総合メディア


コンテンツ別 人気記事 》
【 バスケ・スイミング・コーチング 】
※タップで開く

まず読んでほしいバスケ10記事
バスケ上達のコツと初心者におすすめの練習方法&トレーニング【まとめ】


ブログ更新をメールでお知らせ!

メールアドレスを入力してフォローすると更新をメールで受信できます。

ABOUTこの記事をかいた人

大手スポーツクラブを退職後、ジュニア指導一筋11年の経験をもとに、岐阜を拠点としたジュニアバスケスクールを立ち上げ、独立。現役バスケ&水泳コーチとして活動中。バスケ歴25年。 スクール運営と日々の指導から得た知識と自らの経験を「初心者の方にも分かりやすい情報をお伝えすること」をモットーに、バスケ・水泳を中心としたコーチング情報を発信しています。