バスケ初心者に習得してほしい基本パス4種類の上達のコツ!


バスケを始めたらまず習得してほしいパス技術

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”l”]バスケの個人技術を高めるために「パス」の基本的な技術を習得しましょう![/voice]

パスは、チームオフェンスを組み立てる上で欠かせない要素です。

パスで大切なのは「相手にボールをカットされることなく味方に通すこと」

そのためには、

[aside type=”boader”]

・「パスを出す技術」

・「パスを受ける技術」[/aside]

両方の技術が必要となります。

まずは「対面パス」での練習を重ね、自分の狙ったところへ確実にパスを出すことから習得していき、それができるようになったら、動きながらでの正確なパスが出せるよう技術を高めていきましょう!

状況に応じてパスを使い分けることが大切!

パスには様々な種類があります。

パスの分類として、

[aside type=”boader”]

・「コートの床に対して平行に出すパス」

・「コートの床にバウンドさせて出すパス」

・「山なりに出すパス」[/aside]

などの「ボールの描く軌道」に応じた分類の仕方があります。

例えば、

・自分とパスを出したい味方との間にディフェンスがいる場合であれば、ディフェンスの頭を越える「山なりのパス」を出す。

・ディフェンスをかわしてインサイドにパスを入れる場合や、走り込んでくる味方のタイミングに合わせる場面では「バウンドさせてパス」を出す。

という使い方が可能です。

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”r”]状況に応じてパスを使い分けることで、より確実に味方へパスを通すことにつながります![/voice]

スポンサーリンク

バスケの試合でよく使うパス4種類を解説!

ここからは、バスケの試合でよく使う4種類のパスを解説していきます!

それぞれのパスにポイントや有効な使い方があります。

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”l”]まずは基本的な4つのパスの出し方を見ていきましょう![/voice]

①基本となる「チェストパス」

自分の胸の前から両手でパスを出す「チェストパス」は基本中の基本となるパス技術です。

ヒジの曲げ伸ばしだけでボールに勢いをつけるのではなく、腕の返しと腰の移動、足の踏み込みを意識してボールに力を伝え、正しいチェストパスの動作を覚えましょう!

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”l”]「チェストパス」の出し方を5ステップで解説していきます![/voice]

ステップ①
ボールを胸の前で両手で持つ

[aside type=”normal”]ボールは指先のタッチを大切にし、手のひらはべったりつけないように両手の指で持ちます。
肩・ヒジを張りすぎず、身体をリラックスさせた状態で構えましょう![/aside]

ステップ②
重心を落として、片方の足を前へ踏み出す

[aside type=”normal”]軽くヒザを曲げ、重心(腰)を落としながら、片方の足を前へ踏み出します。
この時、パスを出す相手の方に足を踏み出すことが大切です。[/aside]

ステップ③
体重を前足に乗せ、重心を前へ移動させる

[aside type=”normal”]前に踏み出した足に体重を乗せることでボールに力を伝えます。
腰を中心に重心を前に移動させます。この時、ボールを胸に引き寄せて力をためます。[/aside]

ステップ④
腕を返してスピンをかけながらボールに力を伝える

[aside type=”normal”]ボールを持っている時、手のひらは内側を向いています。
前腕を返しながら、手のひらを内側から外側へ向けることでボールにバックスピンがかかります。[/aside]

ステップ⑤
ヒジを素早く抜く動きでボールをリリースする

[aside type=”normal”]ヒジをスパッと素早く抜く動きでボールをリリースします。
曲げていたヒジをまっすぐに伸ばします。人差し指はパスを出す相手に向け、親指は床、手のひらは外側に向けます。[/aside] [voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”r”]「チェストパス」は全てのパスの基本となる技術です。しっかりと基本を身に付けましょう![/voice]

②相手の足元を通す「バウンズパス」

ボールを床にバウンドさせながら味方に届かせるパスが「バウンズパス」です。

ディフェンスをかわしてインサイドにパスを入れる場合や、走り込んでくる味方プレイヤーのタイミングに合わせる場面でよく使われるパス技術です。

非常によく使われるパスの種類の1つですので、しっかりと習得しましょう!

「バウンズパス」の出し方は、ボールをバウンドさせること以外は「チェストパス」と基本的には同じ要領で行います。

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”l”]ここでは「バウンズパス」の出す時のテクニックとポイントを解説していきます![/voice]

テクニック①
ボールの回転(スピン)を使い分ける

ボールにかけるスピン(回転)によってパスの質が変わります。
主にトップスピン(相手方向に回転)バックスピン(自分方向に回転)をかけてパスを出します。

[aside type=”normal”]
  • トップスピンのパス
    トップスピンのパスは、バウンドしてからのボールが速く、相手に向かって伸びていくパスになります。これによりパスをより速く相手に届けることができます。
  • バックスピンのパス
    バックスピンのパスは、バウンドしてから手前に戻る回転なので、バウンド後に勢いが弱まります。回転によりボールが高く跳ね上がるため、受け手がキャッチしやすくなります。[/aside]

テクニック②
2つのステップを使い、ワンハンドでバウンズパス

試合中、ディフェンスはパスカットを狙っています。
両手を使うパスだけでは、うまくパスを出せない場面も多いです。

そのような場面では、ステップを踏んで、ディフェンスをかわしパスを出すことが求められます。

2つのステップとバウンズパスを組み合わせることで、有効にパスを出すことができます。

[aside type=”normal”]
  • オープンステップからのバウンズパス
    オープンステップからのバウンズパスは、パスを出したい方向の足を踏み出してパスを出します。右にパスを出したい場合は、右足を踏み出してパスを出します。身体を横にスライドさせるようにしてステップを踏み、ディフェンスとの「ずれ」を作り、バウンズパスを出しましょう。
  • クロスステップからのバウンズパス
    クロスステップからのバウンズパスは、パスを出したい方向と反対の足を踏み出してパスを出します。右にパスを出したい場合は、左足を踏み出してパスを出します。反対の足を踏み出すことで、相手とボールの間に身体を入れることができるので、ディフェンスからボールを守りながらバウンズパスを出すことができます。[/aside]
[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”r”]この2つのテクニックを使って「バウンズパス」を使いこなしていきましょう![/voice]

バウンズパスのポイント①
バウンドさせる位置は、3分の2が目安

ボールをバウンドさせてパスを出す場合、

バウンドさせる位置は受け手との間隔の3分の2あたりが目安です。

[aside type=”warning”]

受け手に近すぎるとボールが足元にいってしまい、取りにくいパスになってしまいます。

逆に、受け手から遠すぎる位置にバウンドさせるとワンバウンドで届かなくなってしまい、相手にボールを届けることが難しくなってしまいます。

受け手との間隔は、3分の2あたりを目安にバウンズパスを出しましょう!

[/aside]

バウンズパスのポイント②
顔を上げて、視線を上に向けてパスを出す

バウンズパスを出す場合は、顔を上げ、視線を上に向けてパスを出しましょう!

パスを出す方向だけに視線を向けてしまうとディフェンスに簡単にパスコースを読まれ、パスカットされてしまいます。

[aside type=”normal”]

ディフェンスは、相手の目を見てディフェンスをしていることが多いです。

視線を外してパスを出すことで、相手はパスを予測しづらくなり、簡単にパスを通すことができるようになります。

[/aside] [voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”r”]「バウンズパス」は試合でも非常に多く使うパス技術です。状況よって使い分けられるよう技術を磨きましょう![/voice]

③より実戦的な「ワンハンドプッシュパス」

「ワンハンドプッシュパス」は、ボールを体の中心から横にずらして出すパス技術です。

ディフェンスをかわしてパスを出すことができるので、習得することで大きな武器となります。

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”l”]「ワンハンドプッシュパス」の出し方を5ステップで解説していきます![/voice]

ステップ①
ボールを胸の前で両手で持つ

[aside type=”normal”]ボールは指先のタッチを大切にし、手のひらはべったりつけないように両手の指で持ちます。
肩・ヒジを張りすぎず、身体をリラックスさせた状態で構えます。

ここは「チェストパス」と同じです。[/aside]

ステップ②
片方の足を横へと大きく踏み出す

[aside type=”normal”]「チェストパス」に比べて、大きく片方の足を横へ踏み出します。
横へ大きく踏み出すことで、ディフェンスをかわし、パスコースを作り出すことができます。[/aside]

ステップ③
重心を踏み出した足に乗せ、片手でボールを持つ

[aside type=”normal”]横に踏み出した足に重心(体重)を乗せ、片手でボールを持ち、構えます。
この時、ヒジを曲げ、ボールが落ちてしまわないようにキープします。[/aside]

ステップ④
手首のスナップを利用して、バックスピンをかける

[aside type=”normal”]手首のスナップ(手首を曲げ素早く伸ばす動作)を利用し、ボールにバックスピンをかけます。
指先に意識をおき、指先がパスの受け手に向いていることを確認しながら練習しましょう![/aside]

ステップ⑤
ヒジを素早く抜き、ボールをリリースする

[aside type=”normal”]ヒジをスパッと素早く抜く動きでボールをリリースします。

パスを出した後「指先が相手の方へ向いていること」「ボールが床と平行に飛んでいること」を確認して練習をしましょう![/aside] [voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”r”]「ワンハンドプッシュパス」は、正面からパスを出せない場面で多く使う技術です!ディフェンスをかわしてパスを通せるよう練習を積んでいきましょう![/voice]

④高さを生かす「オーバーヘッドパス」

「オーバーヘッドパス」は、頭上にボールを構え、高い位置から出すパス技術です。

ディフェンスが足元などの下のパスコースを警戒して守っている場合や、インサイドの味方プレイヤーへ相手の頭上を越えるパスを通したい場面などに効果を発揮します!

「バウンズパス」が、下の空間(スペース)を使うパスならば、

「オーバーヘッドパス」は、上の空間(スペース)を使うパスです。

上下の空間(スペース)をうまく使われると、守る側は非常に守りづらいので、
「オーバーヘッドパス」は、相手ディフェンスとの駆け引きにも有効となるパス技術です。

[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”l”]「オーバーヘッドパス」の出し方を3ステップで解説していきます![/voice]

ステップ①
ボールを頭の上で両手で持つ

[aside type=”normal”]ボールは、大きく振りかぶりすぎないように注意しましょう。
パスを出す直前まで、身体をリラックスさせた状態で構えましょう![/aside]

ステップ②
手首のスナップを利用して、バックスピンをかける

[aside type=”normal”]ボールを持っている時、手のひらは内側を向いています。
前腕を返しながら、手首のスナップを使って、ボールにバックスピンをかけます。[/aside]

ステップ③
小さな動作で、素早くボールをリリース

[aside type=”normal”]ボールを振りかぶったら、小さな動作で素早く頭上を通します。
ヒジを起点として、振りかぶった反動を利用することで、素早いリリースからパスを出すことができます。[/aside] [voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”r”]「オーバーヘッドパス」は、上の空間(スペース)を有効に使えるパス技術です。上下左右のパスで相手ディフェンスとの駆け引きを有利にしましょう![/voice]

スポンサーリンク

【まとめ】
これができればOK!バスケ初心者に習得してほしいパス4種類

  • バスケを始めたらまず習得してほしいパス技術状況に応じてパスを使い分けることが大切!
  • バスケの試合でよく使うパス4種類を解説!

    ①基本となる「チェストパス」
    ②相手の足元を通す「バウンズパス」
    ③より実戦的な「ワンハンドプッシュパス」
    ④高さを生かす「オーバーヘッドパス」

 

今回は、「バスケ初心者にまず習得してほしいパス4種類」について解説しました。

バスケットボールの試合の中で、もっとも多く使われる技術が「パス」です。

今回解説した、4つの基本パス技術を習得できれば、
試合でも味方にパスを通すことができるようになります。

まずは、「チェストパス」をしっかり正確に出せるよう練習に取り組み、そこからの応用として、その他のパスにもチャレンジしていただければと思います。

🏀おすすめ本のご紹介🏀
バスケの基本から応用技術まで200種類の豊富な練習メニューが掲載されていて、様々な練習に取り組むことができます。手元に一冊置いておいて損はないバスケ参考書です🏀

[itemlink post_id=”3949″]

バスケ初心者の方には、
▼こちらの記事もおすすめです▼
[kanren postid=”956,2836″]

▼バスケ上達のまとめ記事
[kanren postid=”3588″] [voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”ジュニアバスケコーチ TATSUYA AO” type=”r”]一生懸命練習に取り組んだ技術は、必ず試合の中で役に立つ技術となります。1つ1つのパスがチームに貢献する大切なものとなると信じて、練習に取り組んでいきましょう![/voice]

バスケについてのお悩みなどありましたら、
🏀バスケお悩み相談サービス🏀👈をご活用ください。