「バスケがもっと上手くなりたい」を叶える。
まず読んでほしい10記事
《 Your Coach「あなたの専属コーチ」》に訪問してくださり、ありがとうございます。
THE SHOOTER「あなたの専属バスケコーチ」は、当サイトのバスケットボール専門メディアです。
「バスケがもっと上手くなりたい」をコンセプトに、スポーツ指導11年の経験の中で培ってきた経験と現役コーチだからできるリアルな現場の情報を発信しています。
こちらではバスケに関する記事の中でも、特に最初に読んでほしい記事10記事をご紹介します。
あなたの「バスケがもっと上手くなりたい」という想いのお役に立てたなら嬉しく思います。
【1】ただ走れるだけじゃダメ!?バスケに必要な体力とトレーニング方法!
>>>ただ走れるだけじゃダメ!?バスケに必要な体力とトレーニング方法!
バスケで活躍するためには、技術だけでなく基礎体力を身につけることが大切です。
取り組むスポーツによって必要となる体力は違います。
バスケに必要な体力を知り、トレーニングを積んでいくことが重要です。
- 「試合ですぐに疲れてしまう」
- 「バスケに必要な体力をつけたい」
バスケに必要な動作やトレーニング方法を詳しくまとめてありますので、ぜひ読んでみてください。
(※当サイトで1番多く読まれているおすすめ記事です。)
バスケに必要な体力をつけるトレーニングを行いましょう![/voice]
【2】バスケ初心者必見!個人練習で習得したい基本技術7つ!
>>>【バスケ初心者必見!】個人練習で習得したい基本技術7つ!
「バスケを始めたばかりの初心者の方は、まず何から練習をすればいいのか。」
バスケコーチとして活動している中でとても多くいただく質問です。
バスケを始めた間もない頃は誰しも右も左もわからず、迷ったり悩んだりすることもありますよね。
バスケ初心者の方の練習の仕方で大切なことは、
- 「無理なく段階的に練習すること」
- 「基本技術の習得」
個人練習で習得しておきたい「基本技術7つ」をまとめてありますので、ぜひ読んでみてください。
(※バスケ初心者の方によく読まれている記事です。)
バスケに必要な基本技術を無理なく段階的に習得していきましょう![/voice]
【3】上手くなる!バスケ初心者のためのドリブル上達の基本と練習のコツ!
>>>上手くなる!バスケ初心者のためのドリブル上達の基本と練習のコツ!
バスケを始めたばかりの初心者の方にとって、ドリブルは最初に直面する壁の1つ。
- ドリブルで相手を抜きたい!
- カッコよくドリブルをしたい!
- ドリブルのミスを少なくしたい!
こんなお声をよく聞きます。
ドリブル上達で大切なことは、
「継続して反復練習を行うこと」「試合で使えるドリブル技術を身につけること」
初心者の方に役立つドリブル上達の基本・基礎をまとめましたので、ぜひ読んでみてください。
(※バスケ初心者の方によく読まれている記事です。)
しっかり習得して試合で使えるドリブルをマスターしましょう![/voice]
【4】ドリブルは最後の手段!バスケ初心者がしてしまう間違いとは?
>>>ドリブルは最後の手段!バスケ初心者がしてしまう間違いとは?
バスケットボールを始めて間もない頃は、
試合をしてもうまく攻められなかったり、すぐに相手にボールを取られてしまう場面
が多くありますよね。
バスケ初心者にとって、チームメンバーと連携プレイをすることはもちろん、
得点を取ることも簡単ではありません。
[voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2017/03/子供 イラスト⑴.png” name=”バスケ少年” type=”l”]試合でうまく攻めることができないよー![/voice] [voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2017/03/子供女の子 イラスト.png” name=”バスケ少女” type=”l”]頑張って攻めているのにすぐにボールを取られちゃう。。[/voice]
これまで指導してきた生徒さん達もバスケを始めたばかりの頃は、ほとんどの場合、このような状態になります。
これには原因があります。
初心者の方によくあるドリブルの間違いについてまとめましたので、ぜひ読んでみてください。
(※バスケ初心者の方によく読まれている記事です。)
【5】バスケ初心者に習得してほしい基本パス4種類の上達のコツ!
>>>バスケ初心者に習得してほしい基本パス4種類の上達のコツ!
パスは、チームオフェンスを組み立てる上で欠かせない要素です。
パスで大切なのは「相手にボールをカットされることなく味方に通すこと」です。
[aside type=”boader”]
・「パスを出す技術」
・「パスを受ける技術」[/aside]
パスの技術を高める為には、上記の両方の技術が必要となります。
バスケ初心者の方に習得してほしい基本のパス4種類の上達法をまとめました。
ぜひ読んでみてください。
(※バスケ初心者の方によく読まれている記事です。)
「基本のパス4種類」をしっかり習得し、試合で活躍しましょう![/voice]
【6】シュートが上手い!バスケプレイヤーが心がけている成功率アップ3つのコツ!
>>>シュートが上手い!バスケプレイヤーが心がけている成功率アップ3つのコツ!
バスケットボールにおいて、「シュートが上手い!」と言われるプレイヤーとはどんなプレイヤーでしょうか?
「シュートが上手いなー。」
「なんであんなにシュートが入るんだろう?」と憧れる選手っていますよね。
コーチとして指導をしてきた11年の経験の中で沢山の素晴らしいシューターを見てきました。
私自身も3ポイントシューターとしてプレイしてきたので、
「もっとシュートを決めたい!」という気持ちはいつも胸に秘めていました。
【7】バスケを最短で上達したいなら「速く考える力」を身につけろ!
>>>バスケを最短で上達したいなら「速く考える力」を身につけろ!
バスケ上達において必須のスキルが、
「速く考える力」です。
バスケットボールという競技は、
刻々と状況が変化し、めまぐるしく攻守が入れ替わる動きの変化の激しいスポーツ。
対人スキルを磨き、鍛えることがとても重要であり「必須のスキル」と言えます。
その対人スキルを磨くのに必要なのが「速く考える」という力です。
[box class=”blue_box” title=”Check!”][kanren2 postid=”2836″][/box] [voice icon=”https://aotatsu.com/wp-content/uploads/2016/12/cropped-IMAG0001-e1481383988539.jpg” name=”バスケコーチ TATSUYA AOKI” type=”r”]「速く考える力」を身につけるとどうなるのか?身につけるために必要なことは何なのか?詳しく解説しました。ぜひ読んでみてください。(※バスケ上達への考え方を学びたい方によく読まれています。)[/voice]【8】外さないバスケシューターの感覚!?ボールのコアを感じてシュート練習しよう!
>>>外さないバスケシューターの感覚!?ボールのコアを感じてシュート練習しよう!
「ボールを持っているとき、どこを感じていますか?」
バスケットボールにおいてシュートは、もっとも重要な技術であると同時に、
バスケットをやっていて一番嬉しい瞬間がシュートを決めたときですよね!
シュート精度の高いプレイヤーは、
ボールを持っている時、ボールのどこを感じて持っているか?
「外さないシューターの感覚」についてまとめました。ぜひ読んでみてください。
(※シュートが上手くなりたい方によく読まれています。)
【9】バスケ上達へ知らなきゃ損!局面を打開するドリブルの有効な使い方
>>>バスケ上達へ知らなきゃ損!局面を打開するドリブルの有効な使い方
どんなに優れた技術・テクニックも使い方を間違えてしまっては有効な技術とは言えません。
「ドリブルのやり方」も非常に大切ですが「ドリブルの使い方」も同じくらい大切。
「ドリブルの使い方」を知ることで、チームのオフェンス(攻め)にリズムを与えたり、ピンチな場面から逃れたり、バスケの試合の局面を変えることができるようになります。
「バスケのドリブルの有効な使い方」についてまとめましたので、ぜひ読んでみてください。
(※ドリブルが上手くなりたい方によく読まれています。)
「ドリブルの有効な場面と使い方」を知り、効果的に活用すること![/voice]
【10】試合で得点を量産するバスケ選手のシュートチャンスを生み出す3つのテクニック!
>>>試合で得点を量産するバスケ選手のシュートチャンスを生み出す3つのテクニック!
- 「全然ボールがもらえなくて悔しい」
- 「必死で動き回っているのにボールが来ない」
- 「なんとかボールを取ったのにシュートが打てない」
などの悩みを聞くことがとても多いです。
「シュートチャンスを生み出す3つのテクニック」についてまとめました。
シュートがなかなか打てないお悩みをお持ちの方は読んでみてくださいね。
(※シュートが上手くなりたい方によく読まれています。)
あなたの
「もっとバスケが上手くなりたい」
を叶える。
そんな想いを込めて丁寧に書きました。
コーチング歴11年で培ってきた経験と、
現役コーチだからできるリアルな情報を
お伝えしていきたいと思っています。
ここまで読んでいただき、
本当にありがとうございます。
バスケについてのお悩みなどありましたら、
🏀バスケお悩み相談サービス🏀👈をご活用ください。